こんにちは、Boshiです。
仮想通貨に欠かせないブロックチェーン技術。
最近ビットコインをはじめとする仮想通貨はいまいち元気がありませんよね。
投資目的で仮想通貨を始めた人も嫌気がさして来ているのではないでしょうか?
テレビやメディアでも仮想通貨の文字はだいぶ少なくなってきましたね。
もう仮想通貨ビジネスは終わってしまうのでしょうか、、、
実はそんなことはありません!
通貨としての価値(人気)は、2017年の仮想通貨バブルと比べて元気がありませんが、仮想通貨を支えるブロックチェーン技術を使った新しいビジネスについてはまだまだこれからだと言えます。
この仮想通貨を影で支えるブロックチェーン技術については毎日のように新しいニュースが入ってきています。
今後益々、ブロックチェーン技術については進化をしていくことでしょう!
そもそもブロックチェーン技術とはどういった技術何でしょうか?
そもそもブロックチェーン技術とはどういった技術何でしょうか?
ブロックチェーンを一言で表すと「台帳」だと言えます。
下記にブロックチェーンについて分かりやすく説明した動画のリンクを貼っておきます。
それぞれの動画は1分程度でできているので今すぐでも見れますよ。
ブロックチェーンはこれからのインターネット世界において間違いなく不可欠な技術になっていくでしょう。
大手企業もこのブロックチェーンの技術開発に本腰を入れています。
現在のブロックチェーン連盟の総括
R3
2017年7月時点で国際銀行40以上が参加
Hyperledger(ハイパーレッジャー)
2015年12月にLinux Foundationによって開始
中関村ブロックチェーン産業連盟
中国のシリコンバレーが起こした連盟
チャイナレッジャー
11の機関が共同で起こした連盟
金融ブロックチェーン協力連盟
25の金融機関による連盟
ロシアブロックチェーン連盟
ロシア版R3
ブロックチェーンマイクロファイナンス産業連盟
マイクロファイナンスとの結合点を目指す連盟
ブロックチェーン技術を学ぶには、ブロックチェーン大学校「FLOC」がおすすめ
もし今あなたが新しい何かの技術を学びたいと思っているのであれば、ブロックチェーン技術を学ぶことを検討してみてください。
そうすればきっと数年後あなたはブロックチェーン界の大きな渦の中で重要なポストで仕事をしているでしょう。
それくらいこのブロックチェーン技術はこれからの世界では重要な技術だと言われています。
では手っ取り早く学ぶにはどうすればいいでしょう?
書籍などから学ぶことも悪くはありませんが、これから最新 IT 技術のブロックチェーンについて学ぶわけですから、書籍はどうかと思います。(ダメではないですよ)
私なら、大学などに通って勉強することを選ぶでしょう。
特に気になっているのが、最近できたブロックチェーン大学校「FLOC」です。
名前からして的を絞ってますよねw
ブロックチェーンを学ぶための専門の大学校です。
何か新しい技術を学ぶには、それを教えてくれる講師の質が非常に重要です。
このブロックチェーン大学校「FLOC」では、日本のブロックチェーン界で有名な方が講師をされています。
ブロックチェーン大学校「FLOC」の大学高校長は、ジョナサン・アンダーウッド氏という、業界では相当名が知れた方です。ジョナサン・アンダーウッド氏はアメリカ出身のビットコイン研究者の第一任者といわれている方です。
また、アドバイザーには 竹中平蔵氏がついています。
経済学者。東洋大学教授。慶應義塾大学名誉教授。元国務大臣(経済財政政策・金融・郵政民営化・総務)。
ブロックチェーン大学校「FLOC」には、3つのコースがあります
1.基礎コース
知識ゼロからでもブロックチェーンの基礎知識を完全に身につけることができるコース
2.エンジニアコース
3ヶ月で体系的に学びブロックチェーン技術者として開発できるようになるコース
3.ビジネスコース
ブロックチェーンの技術を使って事業化(経営)できるようになるコース
自分に合ったコースを選びブロックチームを徹底的に学ぶことができます。
選べる受講スタイル
ブロックチェーン大学校「FLOC」では受講スタイルも選べます。
スクールの受講スタイルには「教室受講」と「教室+ Web 受講」があります。
自分のライフスタイルに合わせた受講スタイルを選ぶことができるのです。
1.教室受講
東京で開催する教室授業に参加ができます。一度受講した後でも2年間何度でも再受講が可能です。
2.教室+ Web 受講
教室受講に加えて、好きな時間に学ぶ Web 受講できます。
(パソコン/スマートフォン/タブレットにて受講)
制度について
ブロックチェーン大学校「FLOC」では、様々な制度が利用できます。
1.受講料返金制度
受講の内容に満足ができなかった場合、受講料を全額返金してくれる制度です。
ただし時効開始から30日以内に連絡することが条件となっています。
要するに30日間学んだ後にその後継続するかどうかを判断して決めることができるのです。
2.休学・復学制度
何か特別な事情があった場合に、一定期間の間休学できる制度です。
申し込んだスクールの受講期間中に一度、最大1年間に限り休学することができます。
3.継続会員制度
スクールを受講して2年が経過し、受講期間が終了した場合、所定の受講料を支払うことで、受講期間を2年間延長することができる制度です。
上記の制度を利用することで、無理なくブロックチェーンを学ぶことができると思います。
受講内容がよくわからず二の足を踏んでいる方でも、「受講料返金制度」を利用すれば30日間学んだ後にその後続けるかを判断すればいいのです。
このブロックチェーン大学校「FLOC」に興味がある方は、公式サイトで 色々と調べてみてください。
以上、Boshiでした。
この記事へのコメントはありません。