こんにちは、Boshiです。
私が、初めてビットコインを買ったのがこのbitFlyer<ビットフライヤー>でした!
仮想通貨のことは、何も知らない状態だったので不安だったのを覚えています。
ウォレットアドレス? なにそれ!?
みたいな感じでしたw
でも、一度経験すればなんてことなく、凄くシンプルで簡単なことがわかり
これは、普及するな!って思いました!
では、ビットフライヤーでビットコインを買う流れを説明しますね!
ビットコインってどこで買えるの?
まず、ビットコインってどこで買えるの?って思っている人も多いと思います。
お店で買えるのって質問してきた人もいましたw
でも、最初はみんなそんな感じです。 心配しないでくださいね!
ビットコイン含め、仮想通貨はそのなの通り仮想です。 実態は存在しないので手に取ることはできません。
デジタルの世界に存在するものなのです。
なので、ビットコイン含め仮想通貨は、インターネット上に開設された販売所・取引所というところで買うことになります。
日本国内でも数十社の取引所が存在します。
世界では、もっともっとあります。
で、どこで買っても同じかというとそうでもありません。
各取引所で、買値・売値や手数料・スプレットなどに微妙な差があるのです。
さらに、信頼がおける取引所なのか? 何かあった時の保障はあるのか? セキュリティーは大丈夫なのか?
などをすべてクリアしている取引所になると、だいぶ絞られてきます。
国内では、以下の取引所が有名です。
取引所 (評価) |
特徴 |
bitFlyer (★★★★★) |
CMなどでもおなじみの国内最大級・取引量日本一の取引所です。 |
DMM Bitcoin (★★★★★) |
DMMグループの取引所です。ご存じの通り大企業が運営している取引所なので安心感がありますね。 |
GMOコイン (★★★★★) |
GMOも上の2つに負けず劣らずの大企業です。このGMOが運営しているのがGMOコイン取引所なのです。 |
上記で紹介した取引所ならどれを選択しても問題ありません。
Boshi個人的には、とても使いやすいbitFlyerをおすすめします!
スマホのアプリも使いやすくて、お店でビットコイン決済をする際にも便利かと思います。
取引所は複数に分散したほうがいい!
取引所は、複数口座を開設して、資産を分散することをおすすめします。
2018年1月26日に、国内人気取引所のコインチェックから、仮想通貨【NEM ネム】を580億円相当を流出させて事件が起きました。

ハッキング
これは、コインチェック側が万全なセキュリティー対策をしておらず、ハッカーにハッキングされて盗まれた事件でした。
テレビなどでも連日報道されていたので、知っている人も多いと思います。
実は、私も被害者の一人なんですww
当時、私は3つの取引所で口座開設をしていました。
コインチェック、bitFlyer、Zaifです。
で、当時私がもっとも多く所有していた仮想通貨は、リップル<XRP>という仮想通貨でした。(ビットコイン以外の仮想通貨をアルトコインともいいます)
ハッカーに盗まれたネム<NEM>は、あとでコインチェックが約80%の保証をしてくれたので助かりましたが、他のもっと余力がない取引所だったら多分保障は無かったと思います。
実際、コインチェックもかなり厳しい保障額(倒産してもおかしくない)だったと言われています。
でも、私が一番大変な思いをしたのは、ネム<NEM>を盗まれたことではなくて
仮想通貨資産のほとんどを、コインチェックに入れていたために、換金はもちろん、出金・入金を含め全く利用できなくなってしまったことです。
そんな状態が、1か月以上も続き、そのうちに仮想通貨業界ではネガティブニュースが飛び交い、価値はどんどん下がっていました。
本当は、市場が落ち着くまで一旦利益を確定させて、様子をみたいところでしたが、コインチェックが利用できないがために
完全に塩漬け状態が続いたのですw
もう、その時に怒りというか憤りは、凄かったですw
私が、思ったのは、「 あー、取引所を分散しておくべきだった、、、 」でした。
なので、皆さんも何が起こるか分からない今の時代、資産を分散してリスクを減らすことを強くおススメします!!
で、取引所を選ぶ際には、とにかく大手を選んでおいてください!!
上記でも掲載しましたが、再度下に掲載しておきます。取引所 (評価) |
特徴 |
bitFlyer (★★★★★) |
CMなどでもおなじみの国内最大級・取引量日本一の取引所です。 |
DMM Bitcoin (★★★★★) |
DMMグループの取引所です。ご存じの通り大企業が運営している取引所なので安心感がありますね。 |
GMOコイン (★★★★★) |
GMOも上の2つに負けず劣らずの大企業です。このGMOが運営しているのがGMOコイン取引所なのです。 |
この3つの国内取引所であれば、どこでも安心して利用できると思います。
できれば、3つの取引所で口座を開設して、資産を分散しておくことをおススメします!
以上、Boshiでした。
この記事へのコメントはありません。